
・参考書を読むだけの勉強は疲れた!何か良い勉強法はないの?
・お金を掛けずに講師に習いたいのだけど、何か方法はないかな?
上記のお悩みを解決します。
本記事の内容
本記事で悩みを解決出来る根拠
本記事の読者様
本記事を読むメリット
宅建試験の勉強を参考書と過去問だけで進めていると、どこか苦手な分野があったり、解けない問題が出ると、誰かに質問したい気持ちになりますよね。
そんな時におすすめなのがYOUTUBEです。YOUTUBE上で良質な宅建講座を無料で提供してくれる先生方がいますので、今回はその方たちをご紹介します。
YouTubeは勉強に最適なツールである

遊び感覚で使うのがYOUTUBEですが、実は勉強に最適なツールなのです。今は教育の概念が学校で学ぶこと、塾で学ぶ事だけではなくSNSで学ぶ事が出来る時代になっています!
実際にYOUTUBE上では、様々な宅建動画が見つかります。
プロの講師が解説している動画から、僕のような一般人が解説している動画もあれば、これかれ宅建受験を目指す人が、勉強している様子を挙げるチャンネルもあります。
オススメ宅建YOUTUBER


個人的におすすめ講師3人をお伝えします!
宅建みやざき塾
こちらは、宅建業界では有名なみやざき先生です。僕が初めにYOUTUBEで勉強を始めた時に知った先生で、ほとんどの範囲をみやざき先生から勉強しました。
みやざき先生の講義の特徴は以下の通りです

余談ですが、僕が宅建に合格した嬉しさから、
SNSを通して、みやざき先生に連絡した所、見ず知らずの僕に、
「合格おめでとう」と返事まで頂く事が出来ました。
人間的にも素晴らしい人だなと思いましたね。
有料コンテンツもあるので、誰かの講義に投資するなら、
みやざき先生一択でOKです。
吉野塾
吉野塾もみやざき塾と同様に有名です。講師の吉野先生が男前であり、女性人気もあるのも一つだと思いますが、吉野先生の講義も丁寧で分かりやすいです。
吉野塾の特徴は以下の通りです。

ワンコイン模試は非常に便利です。
似たような模試はあったりするのですが、吉野塾は
・値段が安い事
・模試の解説が丁寧
この二点が受験者にとっては最大のメリットだと思います。
ワンコイン模試は僕も活用していましたのでオススメです。
宅建士のこざき事務所
みやざき塾と、吉野塾は有名なお二人ですので、紹介せずとも知っている。という方も多いでしょう。そんな中で三人目は、「宅建士のこざき事務所」です。視聴回数はそこまで多くないものの、僕に合格出来る知識を付けてくれた講師の一人です。
特徴は以下の通りです。

みやざき先生、吉野先生+「宅建士のこざき事務所」を見て勉強し、合格する事が出来ました。
今年になってからは動画の更新をしていない様ですが、過去の動画でも活用出来ますので、必要にあった講義を確認してください。
まとめ
有料の学校や教材からすると情報が足りていない所もありますが、無料でここまでの情報を収集出来るのは大きな武器になります。YOUTUBEはスマホさえあればどこでも視聴可能ですので、スキマ時間に講義を見て、知識を蓄えていきましょう
コメント