【メリットだらけ】朝活学習法にはこんなにもメリットがあった。

宅建

・朝活、朝活とよく聞くけどなにそれ?

・早く起きたら眠くて集中できないのではないか?

上記お悩みを解決します。

本記事の内容

早起きが大嫌いな僕が、朝活を始めて気付いた変化【メリット】について紹介

「朝活」そのままですが、朝に活動することです。僕はなんとなく朝活を始めました。理由はその時間にこのブログを書いたり、勉強したりしようと考えたからです。

そんな気持ちで始めた朝活ですが、「メリット」だらけでしたので、今回はその「メリット」について書いてみます。

ちなみに、勉強の方のメリットはこちらの記事に書きましたので、見て頂ければ嬉しいです。

朝活のメリットはこんな感じ

朝活を開始して感じたメリットはこんな感じ

・体調がすこぶる良い

・毎日が楽しい。活気で溢れている

・痩せる。

体調がすこぶる良い

これです。体調がすごく良いんです。体が軽いというか、常にリラックス出来ている状態というか、、、、

僕の朝活は4時半起床でスタートします。4時半に起きるのですが、睡眠時間は確保したいので、21時半くらいには寝ています。これで7時間の睡眠時間は確保出来ています。

その結果、目覚めはすっと起きれるし、仕事中も眠くならず、常に集中力がある状態が続きます。

すこし体がだるいなーと思う事はありますが、その頻度は、朝活を始める前と比較すると段違いにへりました。

毎日が楽しい。活気で溢れている

朝活を始める以前は、あー仕事だるい。会社行きたくない。これも嫌、あれも嫌、、、という感じでしたが、その感情もなくなりました。

朝早く起きただけなのに、こんな「負」の感情も消えたのです(笑)

一日のスタートが作業からスタートします。すると、朝からその作業への達成感を感じることが出来ます。これが良いのです。

今までは、仕事での達成感を得るために、起きて会社に向ってましたが、その達成感を先に得てから会社に向かうので、気持ちが入った状態で出社出来ます。

その結果、「楽しい」という前向きな気持ちでスタートを切ることが出来ています。

痩せる。

これすごくないですか。痩せるんですよ。

ちなみ筋トレもしていて、朝活を始める前はそこまで体重が減ることはなかったのですが、朝活を始めた途端、ストンと体重が落ちました。

これにはびっくりです。ちなみに体重の変化に関してインスタに毎日投稿しています。

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

朝活を実行しているのはどんな人?

一言でいうと、「今後の社会を生き抜く人」ですね。

何かかっこよく言いすぎな気もしますが、実際そうだと思います。

コロナの影響により、働き方改革などが様変わりしましたね。今までは安定企業に入社出来ればそのまま、そこに居座るだけで何とでも生活出来ましたが、今後はそんな甘い世界ではないですね。

会社で働きたければ、常に勉強し、会社に対して常に結果を出す。これが必要になります。従来の「労働量」を評価される時代から「成果」を重要視される時代へと変化します。

一日中会社のパソコンでトランプゲームをしているようなおじさんは速攻で排除されるでしょう(笑)

若くても、毎日遊びほうけたり、不必要なものに散財を続けるような人も将来的には厳しいでしょう。

朝活を取り入れている人にそんな類の人はいません。皆ストイックすぎるくらいの努力家です。そして結果も出しています。例をあげるとこんな方たちです。

・サラリーマンをしながら副業や資格学習に取り組む人

・日々子育てに奮闘しながらも、時間を確保し勉強している人

・学業が忙しくても、+αの努力を継続している人

朝の時間に活動している人はこんな方々ばかりです。もうほんとみんな凄すぎです(笑)

ちなみにこういう方たちとの出会いはSNS上です。SNSを見ることで、自分も頑張らなあかんな。という気持ちにすることが出来ます。

まとめ

朝活学習を始めたばかりの僕でも、こんなにメリットを感じています。これを継続するとかなりの成長が見込めます。

まだ朝活歴は浅いですが、既に習慣化してきたので、このまま継続です。

このブログでは宅建学習法について書いています。この宅建学習も朝に勉強するのも一つです。特に過去問なんかは朝にといて、日中間違えた個所を見直すなんてのも良いですね。

余談ですが過去問についてはこちらの記事でまとめてあります。

この記事のタイトル部分〇〇問題が必要。これに関してはこちらにも書きました。

宅建学習者を応援しながら、僕も勉強を頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました