
・転職を考えているが実際どうなんだろうか?
・家族の反対を押し切ってまで転職の必要があるか悩む。
・転職しなかった人の話が聞きたい

そのお悩みを僕の体験談を通してお答えします。
シカ男 現状と転職検討について
・現在29歳 入社7年目 一部上場企業
・転職検討回数 3回
今回は「転職」について、書きたいと思います。
今の時代、転職するのが当たり前の時代になってきましたね。
僕の周りでも、同期社員の半数以上が転職してますし、大学の友人も大半が転職を経験しております。
これが普通です。まず今、辞めたいなら、辞めた方が良いです。
特にこんな理由の場合はすぐにやめましょう。
・日常的に上司からのパワハラがある。
・会社の事を考えると、吐き気がしたり、体が震えたりする。
・会社のせいで、休日も心から楽しむ事が出来ない
今回のブログはタイトル通り、転職未遂に終わった、僕の体験談で語ります。

僕の場合、パワハラはそこまで無かったし、
吐き気などもなかったので、留まる事が出来ましたが、
心身に影響が出ている場合は、全く別です。
今すぐ辞めて、先ずはご自身を大事にする事を考えましょう。
転職を決意し行動した話

僕は転職を決意し、リクルートやリクナビを利用し転職活動をしていた時期が、過去3回ほどありました。(現在社会人七年目です。)
ちなみに転職を検討している方におすすめの本をご紹介します。有名な本ですが、この本を読む事で「転職の決意」が固まりましたね(笑)
転職を考えた理由はこんな感じでした。
・入社以来、全く同じ仕事の繰り返し。
・斜陽産業への営業。
・無駄にプライドを持つ、先輩上司の存在が嫌。
しかし、結局、転職をせずに、新卒で入社した会社に留まっております。
理由はいくつかあるのですが、大きな理由は以下の二つです。
・家族からの反対があった
・社外での勉強でモチベーションが上がった。
・家族からの反対があった

これに関してはあるあるだと思います。転職を検討した三回の時期はこんな感じです。
①結婚前のタイミング (当時25歳)
②妊娠中のタイミング (当時28歳)
③子供が産まれてすぐのタイミング (当時28歳)
そら反対されるのも理解出来る時期ですよね(笑)

この時の僕の気持ちとしては、
それぞれが人生で大きなタイミングであり、
冷静に考えて、現職で留まり仕事する事は、
自分のスキルアップには繋がらないと考えておりました。
スキルが上がらなければ、将来的な給料アップには繋がらない。
給料が低いと、家族を養っていけないと考えていました。
将来の事を考えるのであれば、まだ若い時期に転職するのが良いんではないかと考え、行動に移していました。
ちなみに当時に年収はこんな感じでした。
①結婚前のタイミング 約420万
②妊娠中のタイミング 約500万
③子どもが生まれてすぐのタイミング 約500万
平均的な金額はあるものの、結婚生活とか、子どもの事を考えると、もっと欲しいという欲があり、年収アップを希望し転職活動しました。
まず➀のタイミングで一部上場のIT企業の内定を頂きました。しかし転勤が頻繁にあるという理由により、反対され断念しました。
ここに関しては、若干違和感を感じていた企業なので、行かずに正解だったかもしれませんが、、、(笑)
次に②のタイミングで一社内定を頂きました。その企業は一部上場のメーカーで、売上3000億ほどの規模がある大手企業でした。
入社条件は、年収600万、完全週休二日、年間休日125日、今後10年は転勤なし。となかなか良い条件でした。
この時は、面接でも自分の想いをしっかり伝え、先方にも理解頂き、会社の営業体制、方針にも合うと考えていました。
しかし、入社は断念しました。理由は、やはり家族の反対があったからです。
時期的にも、妊娠中であり、奥さんを不安にさせるのは良くないと思い、結果断念しました。
断念はしましたが、自分の気持ちとしては、
なんで、この成長出来ない環境でいないとあかんねん。と不満たっぷりでした。
結果的にモチベーションは下がりきっていました。
社外での勉強でモチベーションが上がった。

転職したいのに、出来ない。そんな僕を変えたのが「勉強」でした。
このブログで書いている宅建に合格した事もその一つです。
20代の後半になるまで、全く勉強をしてこなかった僕が、勉強を開始しました。
結果的に学びたい欲求がどんどん出てきました。それに伴いやりたい事も増え、モチベーションが上がりまくりました。
ちなみに、宅建以外には、プログラミング、英語学習、ブログ、動画編集
など楽しみながら勉強しています。
これからの時代は、会社勤め=安定の時代ではなくなると思います。会社に評価される為には、より効率的に、結果を残す事が大事になります。
つまり、量産的な普通の社員は不要になります。常に時代に沿った学習をし、自己スキルを高め続ける人材が必要なのです。
今の時代、学んだことを活かす場面はいくつもあります。例えばプログラミングを勉強している方は、クラウドワークスやランサーズを利用して、仕事を確保し収入を得る事も出来ます。動画編集も同じですね。

僕が目標にしていた年収アップに関しては、
勉強をする事で社外でも達成可能という事に気付き、
その結果モチベーションをあげる事が出来ました。
結論・まとめ
転職を考えた理由は、
・現職では自分のスキルアップに繋がらない。
・転職するなら20代が良いと思っていた。
・将来を見据え、年収アップがしたい
しかし反対されて断念しました。
反対ばかりでモチベーションは下がりきっていましたが、
結果「勉強」する事で、モチベーション向上に繋げました。
これからも勉強を頑張っていきたいと思います。ブログも頑張ります。

反対されて、自分のモチベーションは下がりきってましたが、
勉強が解決してくれました。
勉強する事で、スキルが身に付き、どこの会社でも通用するのではないか?というマインドを持つことが出来る様になりました。
今の会社に不満はもったままですが、社外で勉強すれば何とかなると思うと、会社の嫌さも少し減りました(笑)
まだまだ勉強していると言えるほどの努力もしていないし、結果も出していませんが、
勉強する事で日々成長していると実感出来ています。現職でスキルがつかないと悩んでいた点はこれで解決出来ました。
年収アップに関しては、副業などで頑張っていきたいと考えています。
コメント