
・宅建試験対策で参考書を読んでもいまいち理解できない。
・文章読んだだけでは、イメージがしづらい。
・もっと分かりやすく理解する方法はないのか。
上記お悩みを解決します。
本記事の内容
・不動産への理解力を向上させる「変わった勉強法」をお伝えします
僕は宅建試験に何度も落ちました!4回も落ち、5回目でやっと合格出来ました。言い訳をしますが、不動産に対して十分なイメージをすることが出来なかったのです。

イメージ出来ないから勉強しても入ってこず、知識の定着まで時間が掛かってしまいました。
今回はそんな自分がこれをした事でイメージ出来、勉強が捗ったエピソードをご紹介します!!
不動産を知る為に家を買おう(実際には買ってません)


そうです。家を買いましょう。
ていうのは冗談です笑
家を買う事を考えてみよう!
と言うのが正しいかもしれません。
僕は5回目の試験を控えてる2019年に、マイホームの購入を検討していました。スーモなどを見て、良いなと物件が出てきたので、一度不動産屋に行く事にしました。

当時27歳。まだまだ若造がTシャツに半パン姿。
まるで少年の様な風貌で不動産屋さんに訪れたにも関わらず、
紳士的に対応してくれた営業の方には本当に感謝しています笑
その話は置いておいて、不動産屋に行くと、気になる物件の『内覧』に連れて行ってくれます!
結論から言います!

僕は田舎の一軒家で生まれ育ちました。
周りは田んぼと畑みたいな所で育ったので、
マンションて何?アパートと何が違うの?こんなレベルでした。
宅建試験の範囲では、区分所有法と言って、マンションに関連する範囲も出てきます。

占有?共有?何それ?
家は全部自分のもんやろ!
こんな考えの僕は全然イメージが分からなかったのです!
そこで、マンションの内覧に行く事で、実際に見て、歩く事でスッと理解出来るようになりました!
なにより、ここに住むんだ!とイメージして物件探しする事はめっちゃ楽しいです笑。楽しいことをしながら理解が進むのでオススメです!

余談ですが、本気でマイホームを検討していた事もありますが、戸建てもマンションも、中古・新築ともに全て内覧し、一気に不動産に対するイメージを掴む事が出来ました。
不動産投資を勉強してみる

副業解禁時代となり、個人でもお金を稼げる時代になってきてます!
僕も何か勉強しようとして、宅建勉強も兼ねて不動産投資について調べてみました!
本屋に行けば、不動産投資関連の本は山ほどあります!ネット上でも、無料で見れる不動産投資のブログやYOUTUBEがたくさんあります!
ちなみにおすすめは「もふもふ不動産」さんです。分かりやすく不動産投資について語ってくれています。
こういうのを見ているのは勉強にもなりますし、面白いので、オススメです!
これも内覧と同じで自分で稼ぐんだ!お金持ちになるんだ!とイメージすると、覚えよう!という気になるので、これも勉強に繋がります!
余談ですが、僕は投資金額が無いので、不動産投資はしてません、、、
まとめ

不動産を知らない人、イメージ出来ない人はイメージ出来る状況を作りましょう!
それには物件の内覧や、不動産投資の勉強がオススメです!
スーモで物件見るだけでも面白いので、やってみるのもひとつですよ笑
コメント