
・資格て取って意味あるの?
・取った事で得るメリットは何?
上記のお悩みを解決します。
本記事の内容
・資格取得によって人生が変わった件について体験談で語ります
僕は宅建試験に挑戦し5度の受験を経てようやく合格する事が出来ました。合格した事で大きな成長を遂げる事が出来ました。
今まで何に対しても無気力でやる気がなかった自分が、ここまで変化出来た事に自分でも驚いています。
宅建に合格した事で得たメリット

➀仕事でまじめなやつと再評価された
これは務めている会社によって、別れるかもしれませんが、僕は宅建受験する事を、上司に伝えてありました!(現況の業務とは全く関係ありませんが)

当然上司は4回も落ちている事を知ってます。
5回目に受かったときは、
諦めずに取り組んだ点を評価して貰いました笑
仕事以外で得た評価ですが、まじめにこつこつ取り組む姿勢は通常の業務で活かせますので、会社的にも評価してもらう事ができました。
資格試験対策はほとんどの場合、
仕事以外の時間で勉強をする事になります。
これがなかなか大変です。
実際ほとんどの社会人の方が勉強はしていないです。
それゆえ、勉強した人材は貴重な人材となります。勉強して自分のスキルも付き、周りからも評価されるなんて最高ですね。
②不動産の知識がついた
当然と言えば当然ですが、知識がついた事が良かったです!

例えば、今は賃貸アパートに住んでいるのですが、築年数や設備、立地から考えて今の家賃が妥当かどうか考える事も出来ます!
僕の場合、それで計算し、平均近隣相場より今の家賃が安い事に気付きました笑
宅建勉強した事によって、ラッキーな思いも出来てます!
これは宅建以外の資格でも言えますね。何か勉強する事で、専門的な知識を得る事は、人材としての価値を上げる事が出来ますね。
③履歴書に記載出来る
これから先、働き方改革の影響もあり、転職が今以上に当たり前の世の中になると考えます。
転職は自己成長に繋がるし、上手く活用すれば年収アップにも繋がりますね!
転職時には履歴書が必要になりますが、保有資格を記載する欄があります。

ここで皆さんにお聞きしますが、
ここに書く事が出来る資格はいくつありますか??
運転免許だけという方も多いのではないのでしょうか?
実際僕も免許だけでした笑
宅建を取得する事によって、当然ここに書く事が出来ます。
不動産業界に転職は有利になる事に加え、その他業界でも宅建を持っている事が有利になることもあります。
汎用性の高い資格ですので、そういった点でも持っておく事は良いのではないでしょうか!
これも宅建以外でも同様ですね。
④自信がつき、行動が出来る
これが一番自分にとっては良かった事でした。
別の記事にも書きましたが、宅建を受験したきっかけは、何となくでした笑
ただ、何となく受けた試験に落ちた事で、悔しくて、何度も挑戦してました。
苦手な勉強を繰り返し、周りからは落ち続ける事を馬鹿にされ続け、ようやく掴んだ合格は本当に嬉しい気持ちになりました。
挑戦した事で下記二点を学ぶ事が出来ました。
現在新しい事にどんどん挑戦しています!

このブログもその一つです!
こんなアホでも合格出来たというプロセスについては、読んでくれる方に届ける事が出来ると思います!
だらだらした性格の僕がきびきび動くようになった

僕は本当に無気力でだらだ過ごす毎日を過ごしていました。人生で何かに真剣に取り組んだ事も無ければ、当然大きな成果を得た事もありません。

そんな僕が、この宅建試験を通して、大きく変わる事が出来ました。今では新しい事に挑戦する事が楽しくて楽しくて仕方ないです。
何か新しくやりたいことが見つかれば、迷わずまずはやってみます。
何か目標を立て、その目標を達成する事で、経験値が増え、やる気が一気に上がります。これは自分の体験で理解しています。
何でも良いのでまずは目標立てましょう。そしてその目標を達成しましょう
以前の僕だったら、やる前に、これをする事で意味があるのかどうかを考えていました。今はそんな考える時間ももったいないです。まずはやってみて、それで意味がないと感じたら辞めたら良いのです。
まとめ

資格学習を通して学ぶ事は、たくさんありました。
今勉強する気になれない気持ちもよく分かりますが、そこを乗り切りましょう!

これからの時代は自分にスキルをつけなければ、
生きづらい世の中になります。
現にコロナの影響で働き方は大きく変わりました。
今後は会社に出勤するだけでは給料は稼げません。
会社に実績を残した者だけが所得を手に入れる事が出来る様になります。
僕は宅建取得を通して、大きく成長する事が出来ました。
挑戦し結果を出す!これを意識して日々何かに挑戦して欲しいと思います!
もちろん、僕もその考えで走っていきます!!
コメント