
・勉強を頑張っているけど、やる気がでない。
・勉強する事で何か役に立つのか
上記お悩みを解決します。
本記事の内容
・人生で全く勉強してこなかった僕が勉強して変わった事を語ります。
この記事を見ているあなたは、今勉強に疲れている事だと思います。

その気持ちめっちゃわかります。勉強て嫌ですよね。
僕は社会人になるまで、人生で勉強した期間は、
高校と大学の受験期くらいです。それも2,3ヵ月だけの勉強です。
そんな僕が社会人2年目から勉強するようになりました。
その理由は
・会社員としてで働くだけでは将来不安だったから
この考えはコロナの影響を受けた社会を見て確信と変わりました。
これからは勉強をし続け、自己スキルを磨き続けた人物しか残らない時代になります。
今までは、安定企業に就職し、定年まで居るだけで、ある程度の給料と待遇が保証されていましたが、これからはそうはいきません。
だから勉強が必要なのです。今勉強のやる気がでない方は、この記事を読み、勉強しなければどんな将来になるか確認してください。
【失敗談を語る】宅建に4回も落ち、簿記3級にも落ちた


どうでしょう。この見事な落ちっぷり(笑)
先ほど、社会人2年目から勉強を開始したと書きましたが、
実績はこの通りです。ひどいもんですね。
結局、宅建は5回目、簿記は2回目でようやく合格する事が出来ました。
合格したのは良いものの、落ち続けた期間は気持ち的にへこみましたね。
その時はこんな考えがありました。
・勉強する意味あるのかな
・別に資格なんて必要ないし、ここにかける時間は無駄だ
自分なりに勉強しているものの、結果がでないと楽しくないです。辛いです。
しかしその状況を超え、1つ結果が出ると、状況ががらっと変わります。
勉強で結果を出すメリット。人生の幅が広がりまくり


僕の勉強はまず簿記3級から始めました。
理由は世間的に簡単と言われている資格だから。
それだけです(笑)
(それでも落ちましたが、、、。)
この資格を取る事で何かメリットがあるわけではありませんでした。ただ何か勉強しなければという思いから受験しました。
2回目の挑戦で合格した時は、めっちゃ嬉しかったですね。自分の努力が実った瞬間でした。
この合格により、あれ?勉強て楽しいかもと感じるようになり、次は宅建に挑戦という流れでした。
何を言いたいかというと、
・成功体験を積むことで、より大きな課題に挑戦する欲求が生まれるという事
この欲求を得るまで、勉強は楽しくないし、辛いです。今あなたはその状況だと思います。しかし、そこを乗り越える事で大きな成長が出来ます。
もし勉強を諦めたらどうなるか

簿記に合格し少しは勉強の楽しさが分かったものの、宅建に4回も失敗し、また勉強のやる気がなくなっていました(笑)
宅建試験は年に1回しか受験チャンスがありません。つまり4年間の時間を無駄にした事になります。宅建試験を受けている間、他の勉強は一切していませんでした。
そんなにいっぱい同時進行で勉強出来るほど、やる気があるタイプではありませんでしたから(笑)
結局5年目で合格し、今は勉強が楽しい時期になりましたが、5年目も失敗していたら、もう勉強は諦めていたかもしれません。
そうなると、どうなっていたか。
・毎日ただただ、惰性で会社に行く
・いやいや仕事をして、上司には理不尽に怒られ続ける
・家庭内では仕事の愚痴を言い続ける
こんなだらしのない大人になっていたと思います。
現状に甘んじ行動しなければ、僕みたいなやる気のないタイプはすぐダメ人間になってしまいますからね(笑)
【現在】小さな結果を積む事で今はこうなった

簿記3級に合格し宅建に合格する。こんなことは周りから見ると、小さなことであり、偉そうに人に言う事ではないと思います。

でも僕にとっては嬉しい事ですし、誇れる事です(笑)
こういう成果の価値は他人と比較しがちですが、
それは意味が無いのでやめたほうが良いですね。
対象は自分におき、小さな成功体験を積みましょう。そうする事でより挑戦欲求が生まれますし、あれもこれも興味が出てきて、生活が楽しくなります。
今取り組んでいるのは、こんな感じです。
・ブログ
・筋トレ (毎日筋トレ、毎日の結果をインスタに投稿)
・朝活 (毎朝4時半に起きて勉強)
宅建試験合格し、次に始めたのがこのブログです。2020年3月から始め、ほぼ毎日更新しています。
【文章を書く】これが難しいんですよね。試行錯誤しながら見やすい文章を考えるのですが、なかなかうまくいきませんね。
しかし、毎日継続する事で少しずつ成長していると思います。本業で報告書や稟議書を書くときに、簡単に文章にまとめる事で、上司からわかりやすい良い文章と褒められるようにもなりました。
筋トレも続けています。筋トレをする事でなぜか自信がもてる様になりましたね(笑)
朝活もするようになりました。これには凄いメリットがありました。まず集中力が凄いです。そして体調がよくなります。且つ日中眠くなりません。朝活すげ、、、。
このブログも朝の4時半から書いています。以前の僕にとっては早起きするなんて考えられなかったのに、これも成功体験を積む中で出来る様になったことです。
まとめ

今、勉強を辞めてしまう事で、将来的に恐ろしいことになりかねないのです。
今できない事は、将来的にも出来ません。いやいやそんな事ない。時期が来たら出来ると思うかもしれませんが、それが出来ないのです。
一度ついた逃げ癖はなかなか取れません。これは逆も同じで一度ついた成功体験はより挑戦意欲を高めてくれます。
目の前の勉強が辛い。やる気がでない。その気持ちはよく分かります。しかし、そこで諦めてしまうのはもったいない。もう少し頑張って少しの成功体験を得ましょう。
僕も挑戦的に意欲的に頑張りますので、一緒に頑張っていきましょう
コメント